これまでも、これからも

アラフォーワーママが快適生活を目指すブログ

プリキュアは最強のストックビジネス!

f:id:Fushimikko:20201031192722p:plain

みなさんこんにちは。ふしみっこです。

 

わたしは本日公開の「映画プリキュアラクルリープ みんなとの不思議な1日」

娘とお友達と観てきました。

春の公開がコロナで延期となり、ようやく公開されました。

spring.precure-movie.com

今日はそのプリキュア映画を一緒に観ていて「プリキュアビジネスとは?」に

ついて考えてみました。

 

プリキュアはフロービジネスではなく「ストック型ビジネス」

 

プリキュアシリーズといえば、2004年から続く主に女児向けとされるアニメシリーズ。

6歳になった娘もご多分に漏れず、夢中になっています。

プリキュアとは、PrettyとCureを組み合わせた造語からうまれたそうです。

 

娘は、テレビ放送中のシリーズを観ていて今回が3作目。

なぜにこどもの興味をそれほど引くのか?と観察しながら一緒に観ています。

おそらく、カラフルキラキラした色使いや可愛いプリキュアに変身できること

に引かれるのでしょう。

 

それにしても16年も続くロングセラーのアニメ。

シリーズをうまく循環させてビジネスモデルとして確立されていると思うのです。

 

その1:テンプレートができている

中学生が主人公。妖精に選ばれてプリキュアに変身し、共に敵と戦い、

友情を深めていくストーリー

 

その2シリーズによってテーマは違うが、共通しているキーワードがある

「未来」「明日」「みんなで頑張る」「あきらめない」「弱いものを絶対に守る」

などの言葉がどのシリーズにも共通している

 

その3プリキュアたちを支える妖精たちの存在

動物、赤ちゃん、宇宙人のようなマスコット的存在

かわいらしいさ、主人公たちが守ってあげたくなるような存在

 

その4:敵と戦うシーンではプリキュアたちは顔は絶対に傷つかない

顔を殴られるシーンはなく、地面に激しくたたきつけられる。

技を出すときはカラフルな色や形を使って表現する

 

新たなシリーズが始まるごとに、映画制作、DVD販売、幼児向け雑誌や関連書籍の

販売、玩具、生活雑貨、菓子類、被服類、はたまた大人のファン向けグッズや

声優さんのイベントなどの事業を展開をし、収益を安定的に確保できるのです。

 

シリーズに併せて販売される各種グッズは子供たちの興味をひきますし、

親はそれらに課金することを余儀なくされます。

 

テレビ放映シリーズが終了次のシリーズへ移行しますが

映画では、過去のシリーズのプリキュアたちを巧みに登場させ、現在のプリキュア

知り合うことで、最後は結束し、共闘するというストーリーになっています。

敵は滅びたり、消滅させるというよりは邪悪な心が取り除かれ、元の場所に

帰って行きます。

 

テーマは違えどプリキュアの共通テーマである

「未来」「みんなで頑張る」「絶対あきらめない」の

キーワードでプリキュアたちを集結させてきます。

 

 

さらにシリーズが増えるごとに、歴代プリキュアたちを集結させて

映画を作製する。それによって、過去のプリキュアグッズも完全に

過去のものではなくなり、またおもちゃを引っ張りだしてきて遊ぶことも

できます。

 

シリーズを回転させることで、グッズ作製しそのたびに子供たちやファンの

大人たちが購買欲を刺激される。

いやはや、娘も毎回グッズやガチャガチャ、変身アイテムをほしがります。

 

こうして仕組化されることで、版権を持つアニメ会社などにとっては

安定的なストックビジネスになりますし、売上も強固に安定しているのでは

ないでしょうか。

 

そんなことを、隣で興奮して映画を観ている娘を眺めながら考えたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランド品はあなたを満たしてくれていますか?

f:id:Fushimikko:20201029170235p:plain

 

みなさん、こんにちはふしみっこです。

 

先月からスマートウォッチデビューしました。

睡眠のログや歩数を図るだけでなく、通知なども手元で確認できます。

 

先月まで、ブランドウォッチを付けていました。

 

20代のときは、ブランドバッグを大学に持ってきている友達をうらやましく

思っていました。

 

30代になって、ブランド品を身につけないと周囲からバカにされるのでは?

と腕時計やバッグを本当に欲しいかも考えず購入しました。

30代なんだからと、一万円近い基礎化粧品を使っていましたし、

月1のフェイシャルエステに通っていました。

そうすれば、素敵な30代が過ごせるはず!と。

 

 

どれも自分が「そうしたい」と思ってお金や時間を使ったのですが

それらから得られる幸福感や充足感は続きませんでした。

それどころか、物欲は高まるばかり。

見栄をはるために、お金を使うことになるばかり。

 

ところがわたしの熱い物欲(笑)とブランド欲はある日突然終わりを告げました。

 

3年かけてコツコツ毎月デパートで1万円の積み立てし、

欲しくて欲しくてたまらなかったネックレスを手に入れた途端、その嬉しさは

50mダッシュの早さで消え去りました。

 

経済用語に「地位財」「非地位財」という言葉があるそうです。

地位財=他の人との比較で満足を得る財のこと

非地位財=自分の利便性など他人との比較とは関係のない満足がえられる財

のこと

president.jp

 

私がお金を落としていたハイブランド品はまさに「地位財」。

もちろん、厳選された材料や卓越した職人技がなしえるサービスやモノを

備えているとは思います。

しかし手に入れた対価ははたして一体何だったんだろう?

着けたときの満足感?

人から素敵!とかうらやましい!と思われたいから?

 

時間ができたらなんとなくウィンドウショッピングへ出かけては、

素敵に見られたい!という自分の欲を満たすため、洋服を買う。

 

そんなふうに使って過ごしていた30代の時間が今は惜しくてたまりません。

 

今は自分の心地いいものや本当に好きなもの便利なものを身につけ、

ウィンドウショッピングの時間があるなら、貴重な時間を読書や

運動に使いたいと思うようになりました。

知ることに貪欲で、物事を深く考え考察し、どんどん自分の世界を広げていく

方々と知り合い刺激を受けることのほうが、わたしを満たしてくれるのです。

 

最大の無駄である地位財に時間とお金を使うことをやめつつある娘の話を聞いて、

母は信じられないそうです。

 

「わたしのプライドを満たすためには、ブランド品はもういらない」

 

 

テレビ番組から多様性を考える

みなさんこんにちは、ふしみっこです。

今更ですが、ソーイングビー2」にハマっています。

 

お裁縫の得意な男女が年齢、性別の垣根を越え、アマチュアナンバーワンの

座を競う番組なのですが、毎回課されるテーマも様々。

 

制限時間を設けられ、創造性を競ったり、はたまた正確さを求められたり。

下手ながらもお裁縫が好きなわたしは、毎回娘と一緒に楽しみに

している番組です。

 

ところで、「裁縫」と聞くとイメージできるものは何ですか?

 

生地屋さんへ行く、布を裁つ、ミシンの前で作業する・・・

 

大抵祖母や母親などの「女性」の姿が浮かびませんか?

 

しかし、こちらの「ソーイングビー2」には総勢10人の参加者のうち、

男性はなんと4人

年齢も職業も様々です。

 

そして4人の男性がそれぞれユニークなんです!

・軍隊で働くニール 

軍の遠征にはミシンを携え、アフガニスタンなどの遠征地
でもカーテンを縫う

休日はラグビーをするか、奥さんにドレスを縫ってあげることが好き

 

・最年少の出場者ライアン

20歳の彼は学生で、テディベアの縫いぐるみの服作りが上手なおばあちゃんから

裁縫を習う。7歳から型紙を使って服を縫う楽しさを覚える

 

理学療法士のポール

幼少期から母親が裁縫をしているのを見て覚える

女装好きなお友達にドレスを作ってあげたりする

ゾウ柄プリントの生地が好き。

 

・ITコンサルタントのマット

真剣に裁縫を始めたのは3年前、オンラインレッスンで技術習得に励む。

妻のドレス作り、子供たちのコスチュームを作るのが好き

 

なんで男の人がワンピース着てるの?

女装って何??と娘。

 

男性だけど、ワンピースやハイヒールを履いて女性の格好をするのが好きな人

男性の見た目だけど、心は女性だと感じている人

男性の見た目かもしれないけど、女性でも男性でもないと感じている人・・・

 

いろんな人がいるんだよ、世の中には。

 

娘と話している間、わたしはこういった人たちを差別してないか?

上から目線で捉えてないかとドキドキしながら伝えました。

 

「留学先で仲良かった友人がゲイ」

「駐在帯同先で仲良しになった友人がゲイカップル」

というのをついつい話題にしてしまう自分がいるからです。

 

それって、自分の中に偏見や差別意識があるのではないか?

と気付く機会を与えてくれたのは、まめたろうさんが開催された

オンラインコミュニティイベント。

 

「わたし、差別とかしないタイプ」と思い込んでいた自分が恥ずかしい。

差別や偏見を受けていないから、こういう若干上から目線の言葉が言えるのでは

ないかと。

わたしがゲイの友人と仲が良いくても、彼らが現実社会で直面する差別や偏見は

消えてなくなってはいないのだと。

 

差別はいけない!と言うことは簡単だけど、まずは差別されている人たちの

状況を知ること、想像することで自分の中にある偏見や差別意識

乗り越えていきたいな思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が勉強すると、子供も勉強し始める

f:id:Fushimikko:20200930203048j:plain

 

みなさん、こんにちは。
ふしみっこです。

今日から10月、すっかり日が暮れるのも早くなり、18時には外も暗く

秋の訪れを感じますね。

 

9月は2つの試験に挑戦し、学びの多い1ヶ月となりました。

ひさしぶりに頭を動かし続けましたが、脳のワーキングメモリー

減ってきているのでは?と感じるくらい忘れっぽくなっていたのは

ショックでしたが。

 

一つ目は本業で必要な知識のアップデート。

郵便局や宅配便を出す際も、危険品について確認がありますよね?

郵便物として差し出すことができないとされているものがあります。

例えば、火薬類・発火性のある液体などです。

 

本業ではそれらを航空貨物として取扱うことがあり、運ぶと危険なものを

飛行機に搭載すると重大事故につながるため、定期的な知識のアップデートが

必要とされています。

 

講座を3日間受講し、最終日はなんと3時間ぶっ通しの試験。

講義がものすごいスピードで進んでいくので、必死に頭を動かし続け

夕方には頭がボーッとするほどでした。

帰宅後は、宿題が出るので否応なしにに机に向かわなければなりません。

3日目の試験に向けて、ポイントのおさらいも必要です。

 

9月はファイナンシャルプランナー3級の試験勉強もしており、

基本的には家族が起きてくる前の早朝を勉強時間に充てていましたが、

それだけでは当然足りず、夕食後に娘がくもんの宿題をする際も

横でテキストを広げて勉強することにしました。

 

娘の隣でわたしが勉強すると、なんと普段より集中して宿題ができたのです。

子供は親の姿を見て真似をし、行動するなんて言われてますよね。

 

普段は集中力が続かず、宿題の途中で疲れてしまう娘ですが、

わたしが隣でテキストを開いて勉強を始めると、鉛筆で遊んだりせず、目の前の

宿題に集中し始めました。

「ママも勉強してるんだね、わたしも頑張る」と言って。

 

普段は隣に座って携帯やパソコンで仕事をしたり、調べ物をしているですが、

それだと効果はないようで、(集中しておらず途中だらけてしまいがち)

「テキストを開くという行為」「勉強をしている」と認識しているようでした。

 

このことから普段から親が学ぶ姿勢を見せておくと、子供は勉強することが自然なこととインプットされるのではないかな、と思いました。

 

また、横に座ってテキストを読んだりノートに書いて勉強しながら

同じ時間を共有することは親子のコミュニケーションにもなるのではないでしょうか。

 

普段娘だけが学習する時間も、親が隣に座って一緒に何かを勉強することで

学習に集中できるものなのだな、と気づかされました。

親も勉強することが楽しい、という姿勢を見せることで

勉強は強制的にするものではなく、楽しいことなのだ」という子供への

メッセージになっているといいな思いました。

 

子供を知育や宿題に集中させたい!思われている方、ぜひ一度ご自身が

横に座って一緒に勉強なり、読書なりをされてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

子どもの苦手領域も敢えて経験させてみた

みなさん、こんにちはふしみっこです。

今年の夏はプールも旅行へも行けず、夏らしいこと何も

できなかった我が家です。しかし、

 

等々力渓谷で虫取りをしよう!」

 

というお誘いをいただき、先週末にものすごく虫に詳しい小学校1年生の

虫博士のガイドで等々力渓谷を散策することができ、自然の空気を満喫してきました。

さらには、私にとってはただの虫取り会ではなく、とても会いたかったお二人と

時間を過ごすことができた貴重な一日となりました。

等々力渓谷は都会のオアシス

怖がりの娘でも楽しめた

虫取りはVUCA時代を生き抜くスキル!?

 

f:id:Fushimikko:20200824064602p:plain

「虫取りは怖いから、私は水遊びしたい」と虫怖い娘。

 そんな彼女の意思を尊重して、わざわざ虫がたくさんいる場所へ行かなくても

いいのかもしれません。

 

小さい虫を見ても飛び上がって怖がる彼女を前から少々不憫に感じていました。

苦手なものを克服する必要はないけど、虫たちとは今後も付き合っていかないと

いけません。

アリ、クモ、ダンゴムシは自然に行かなくとも公園にいるし、

保育園ではカブトムシやスズムシを飼育しています。

 

虫取りは怖くとも、どんな場所にどんな虫がいるのか、虫以外にどんな

生き物がいるのか、そんなリアルな体験をしてほしくって。

 

等々力渓谷は都会のオアシス

 

当日は虫育児を全力でされているかおさんの息子さん、虫大好き「虫博士」が

引率してくれるとのこと。

なんと頼もしい。

 

そして、もう一人ずっと会いたかった、イハッピーさんが小一の次男くんと参加。

 

 

前日に娘のサイズアウトしたサンダルを買いに出かけ、準備万端で迎えた日曜日。

 

なんとまさかの大雨!!!

 

しかし、虫博士がてるてる坊主さまへお願いしてくれていたのが効いたようで、

一時間ほどすると、小雨になりとうとう雨はやみました。

 

最初は消極的だった娘も、お兄さん2人とだんだん打ち解けてきた様子で

虫は怖いながらも、後ろをついて生き物観察。

 

虫博士の虫を見つける嗅覚がするどすぎて、毎回びっくり!

どこの木にどういう虫がいるか、どの場所ならいそうかを

熟知していて、大人でも知らないことばかりを教えてもらいました。

蝉はオスがなくんだよ~、メスはなかない、など←知りませんでした。

 

怖がりの娘でも楽しめた

虫取りは家族だけだったら、絶対に行かなかったと思います。

虫を捕まえなくても、自然を肌で感じ、木に虫たちがいること、

沢にカニがいること、蝶やトンボが羽ばたいていること。

沢の水は冷たいこと。捕まえたい生き物によって、網の大きさを

使い分けることなど、それらを経験することで、生きた知識が得られます。

 

虫取りはVUCA時代を生き抜くスキル!?

最近、先の見えない時代、VUCA時代なんて言われてますよね。

そんな時代を生き抜く子どもに、親は何ができるのかふと考えることが増えました。

VUCAとは

将来の予測が困難な時代

V=Volatality    変動

U=Uncertainty 不確実

C=Complexity 複雑

A=Ambiguity  曖昧

創造性、社会性、オリジナリティが求められる仕事が残っていく・・・

今後、いい大学を出ていい会社へつくのがゴールではなくなっていき

既存の知能を伸ばすだけの教育ではなくなっていくようです。

 

文部科学省は2020年新学習要領を発表しています。

www.gov-online.go.jp

 

親のわたしは子どもに何をどう教えていけるだろうか・・・

 

今回の虫取りのように、「生きた知識の習得」(認知能力)を育む機会を

与えてあげることはできます。

 

 

子どもが苦手なことも、あえて巻き込んでみるとそこから学ぶことも多いのだな

と、今回虫取りに行って思ったのでした。

 

これからの時代は、非認知能力と認知能力を相互に作用させることで

こどもの「自分力」が育成されるんですって。

 

ほんとに親とは違う時代になってしまい、戸惑うばかりです。

 

 

 

50代以降のライフプラン

f:id:Fushimikko:20200807073807j:plain

みなさん、こんにちは。

すっかり元気になったふしみっこです。

 

夏は好きですか?

無風な関西のじっとりした暑さが好きではないので、

毎年お盆休みは実家に帰りません。

 

風がそよそよ吹いてくれる関東の夏の

ほうがまだましなので、毎年8月は早く過ぎてほしいと

カレンダーを眺めてしまう、そんなわたしです。

 

さて、今日は50代以降のライフプランはどうしようか、と考える機会がありましたので、それについて考えてみようと思います。

 

今一緒に働いているチームメンバーは私以外、皆さん50代。

新卒を採用しない業界なのと、会社が経験者をかき集めると

だいたい、年齢層は40~60代になっているという業界の危うさを感じるところ

ではあります。

 

そのようなベテランの方々に仕事を教わりつつも、その方々の過去や

現在についてお話をしてくださいます。

大半の50代の方は、お子さんがこれから進学(高校、大学、大学院)

や親の介護がいつ始まってもおかしくない年代です。

 

さらにチームメンバーの方々口を揃えておっしゃるのは次のこと;

  • 年収は以前の半分になった
  • コロナ休業中なので、収入が減って困っている
  • 子どもの進学が控えている
  • パートナーは専業主婦率が高い

2000年代に入るまでは年収1500万円プレイヤーが当たり前だった業界

らしいのですが、(就職氷河期世代の私には無関係)それに加え社員数も

多かったようです。

その結果、会社は赤字を抱えることになり、華やかな時代へ終わりを告げ、

大規模リストラ時代へ突入しました。

 

その「良き時代」を最後に味わった方々が今の50代の方々というわけです。

 

お話の中にもその「よき時代」が忘れられないのだなと言葉の端々に

感じられます。経済的に以前より厳しい直面にあっているのだとは

想像できるのですが、あまり悲壮感が漂っておらず、余計なお世話ですが

50代以降のライフプランは大丈夫かな、と思わざるを得ません。

 

50代からのライフプラン

 

いやいや余計な心配しなくても、きっとちゃんと個々で考えられているのでしょう。

しかしですね、FP3級の試験を9月に受験する私、ライフプラン大切だよなと

しみじみ思う訳です。

(こちらの本で勉強を毎日コツコツやってます。進度はカメの歩みですが・・・)

 

夫の年収が高いことで、余裕のある暮らしを送ってきた家庭は

急なリストラや転職で収入が下がった場合、一気に暮しの質は

落とせないのではないでしょうか。

実際、チームメンバーのパートナーは専業主婦、もしくはパートタイマーが

デフォルト状態。

ある方は50代後半で単身赴任をされており、娘さんが高校生になったばかり。

収入がコロナ休業で収入が激減し、社長にもこの状況をなんとかしてほしいと訴えて

らっしゃるとか・・・

普段は陽気な明るい営業マンなのですが、ここ数ヶ月お会いしないうちに、以前のような溌剌とした雰囲気が消えてしまったように感じました。

正直、コロナウイルスで生活が激変してしまうなんて予想でなかったので、

わたしが至った結論は、

 

夫と同じ会社、同業は危ないかも!??です。

そして私は細く長く、働き続けようと。

 

50代からのライフプラン、漠然と頭で描いているのではなく

きちんと紙に書き出してみようと思う会社での出来事でした。

やはり、基本的には誰もお金の困りごとは避けたいですよね。

 

50代からの人生において

  • やりたいこと
  • 叶えたいこと
  • 必要となること、を具体的に書き出す。

 例えば、「定年後は年に1回は夫婦で国内旅行にいきたい」

「子どもが大学、その先進学したいと言った場合」

「現在のマンションを売却し、コンパクトな住まいにする」

など、それぞれにどのくらいかかるかをざっくり計算しておくのが

いいと思います。

 

ライフイベントは、大きく次の項目に分けて考えてみるのが分かりやすいですね。

  • 本人に関わるもの
    仕事に関する目標や希望(予定)、個人としての趣味や楽しみ       (例えば、昇進、転職、退職、車購入など)
  • 家族に関わるもの
    家族のイベントや子どもの独立(例えば、家族旅行、大学入学、就職、結婚、家のリフォーム、親と同居など)
  • 社会に関わるもの
    社会との関わりやつながり (例えば、ボランティア活動、PTA活動、地域の自治会活動など)

それぞれのライフイベントに「いつ when」「(家族の)誰が who」そのイベントにいくら位必要(予算金額)how much」といった項目を書き加えておきます。

 

 

以上のライフイベントを経過年数、年次(西暦・和暦)、家族構成とそれぞれの年齢を記載した表に当てはめたものがライフイベント表なります。

 

みなさんもこのお盆休みにライフイベント表の作成、してみませんか?

ちなみにライフイベント表は日本FP協会のものが便利です!

www.jafp.or.jp

 

稽留(けいりゅう)流産手術を今日受ける予定だった

みなさん、こんにちは。

ふしみっこです。

 

いきなりなタイトルで驚かせてしまい、すみません!

 

 自分が流産手術を受けることになり、「流産手術」や「稽留流産」で検索をする中で、悲しみやつらい気持ちと平行しながら、自身の体験を綴られている記事を読むことで、心構えが自分なりにできたので、この記事がそういった方の何かのお役に立てるかもしれないと考え、書くことにしました。

(追記)

手術予定から約一週間後の内診では、子宮の状態も問題ないと先生からお墨付きをいただけました。体力も回復しているし、すっかり元気です。先生いわく、私のような痛みのない自然流産は数%の確率とのことです。

 

わたしは、7月の連休中の本日、稽留流産手術を受ける予定でした。

しかし、手術の前に超音波検査をしてもらうと、その必要がないことが

わかりました。

日本産婦人科医会によると、

稽留流産は、超音波検査ができるようになった後にできた診断名である。妊娠12週までの流産の原因のなかには、受精時に偶発的におきる染色体異常によるものが多く、初期の流産は、予防・治療し得ない、自然淘汰という自然現象と考える。
 自然淘汰される胎芽は、まず、発育しない、心拍停止するなどの現象がおき、次いでその妊娠を自然に終わらせるべく子宮収縮がおき、出血や腹痛などのいわゆる流産の症状がでて進行流産→完全流産へと推移する。超音波でより小さいものが見えるようになった今、稽留流産はその極初期の状態を観察しているのである。

 

 

  1.  手術日当日のこと
  2.  悩みのトンネルから抜け出せない数年間
  3.  妊娠から手術当日までの体調
  4. 痛みがなく自然流産

 

手術日のこと

前日の22時より絶飲絶食とのことでした。

「冬ならまだしも、夏なのに飲まないで耐えられるかな。」

22時までにお茶をラストスパートでがぶ飲み。

寝るまで、スマホで「流産手術」「自然流産」「絶飲絶食」など

色々検索して調べてしまいましたが、23時頃には眠たくなり

朝までぐっすり眠れました。マインドフルネスに関する本を読んでいたから

か、不思議と手術前の恐怖心などなく、落ち着いていました。

 

朝起きて、うがいをし、病院へ電話をすることになっていました。

コロナウイルス対策で、検温の連絡と家族の健康状態も聞かれました。

 

洗濯をして、リビングに掃除機をかけ、軽くシャワーを浴びました。

朝ヨガはしていませんが、それ以外はいつものルーティン。

化粧はなしで行くため、透明の日焼け止めだけ塗って、出発。

 

家から二駅先の産婦人科へタクシーにて到着。

 

朝一番の診察だったようで、まだ受付は開いていませんでした。

 

私が娘を出産した病院は家族経営で、病棟もきれいな病院。

おじいちゃん先生(院長先生)とその娘さん、息子さんが診てくれます。

 

「じゃあ、手術の前に内診しますね~」

と、診察台へ、すぐに超音波検査。

 

「あれ、これはすっかりきれいに

 なってるなぁ!」

 

「手術の必要はないですね、出血がひどかったんじゃない、

 しんどかったでしょ?」とおじいちゃん先生。

 

内診の結果、子宮収縮剤を処方され帰宅することになりました。

 

悩みのトンネルから抜け出せない数年間

「ん?なんか生理前のPMSがいつもよりしんどいな」

と気づいたのが6月半ば。

PMS症状が強いため、ピルを通常は飲んでいたのですが、二人目を妊娠したい気持ちが諦めきれず、緩やかに妊活を数ヶ月前に始めていました。

 

仕事でもっと成長したい、しかし二人目も欲しい!

とここ数年悶々と悩んできました。

 

周囲のママ友の二人目妊娠報告に、心が暗い気持ちになることが

何度あったことか。

 

一方で、娘が0歳で転職した仕事が面白かったのと、もっと成長したいという気持ちが強く、その機会をうかがっていたら、あっという間に数年が経っていました。

 

私が仕事で抜けたらマンパワーが足りなくなる、困ると上司からも

言われていたので、余計悩みの沼にはまっていました。

 

そしてコロナで、4月から仕事が休業になりました。

その間にキャリアカウンセリングを受けたことで、仕事への情熱と

第二子が欲しいことは別のこと、として俯瞰して考えられるように

なっていました。

 

これはもしかして今が妊娠出産のチャンスなのかも。

 

業界はコロナウイルスの影響で打撃を受けており、回復するにも

あと数年かかるかもしれないと言われています。

その間に、育休取らせてもらえればちょうどいいのかも!?

など考えていた矢先のことでした。

 

 

 ひどいPMS症状から一週間経過。

まだ生理が来ない。

 

妊娠検査薬で念のため2回確認したら、陽性反応が出ました。

娘のときは、喜び勇んで、即効で夫と親へ電話報告しましたが、

今回はアラフォーという自分の年齢を考え、冷静でした。

「安定期に入るまでは待とう。」

ただ、この年齢ですんなり妊娠できた自分の子宮に感謝しました。

 

 夫にだけ報告すると、彼もあっという間に妊娠できた私に驚いていました。

ちょうど生理予定日から1週間と2日後くらいに、

婦人科へ行くことにしました。

少し時期が早いかな、とは思ったものの子宮外妊娠の可能性も

あるかもしれないので、念のためと思いの受診。

娘を出産した産婦人科が休診日に当たっていたので、

急遽最寄りの婦人科を探し、電話をしてから向いました。

 

検査の結果は陽性でした。

翌週、念のため再受診と伝えられました。

基礎体温表をつけるように言われ、帰宅。

基礎体温は付けていたけれど、表にはしておらず、反省。

 

妊娠から手術当日までの体調

この頃から、胸のあたりが締め付けられている感じが始まり、

お腹が引っ張られるような感覚が続き、食欲が普段の半分以下に

なっていました。

この症状は娘を妊娠した際と同じだったので、安心していました。

軽度のつわりの症状が始まったわけですが、寝込む程でもなく、

ありがたいことに普通に生活できていました。

 

休業中に運転免許を取ろうと教習所を探して見学へ行ったり、

勉強をしたり、短期の仕事を探したり、どちらかというと普段より

活動的でした。仕事のストレスがなく睡眠もたっぷりとれているからか、

元気に過ごしていました。

 

そして翌週、最初に受診した婦人科ではなく、

娘を出産した産婦人科へ5年ぶりに行きました。

もし無事出産することになったら、またこちらでお世話になろう!

痛みに超絶弱い私は、絶対今回も無痛分娩だわ、と心に決めていました。

 

 

超音波検査で胎嚢が確認できました!少し安心。

このとき先生は大体6週くらいかな~とのこと。

2週間後くらいにまた再診となりました。

 

その週は、常に身体がだるい、食欲は相変わらずあまりないといった感じで過ごしていましたが、次の週に入った頃から、すっと気持ち悪さがなくなり

ました。

 

あれ?もう、胸のつかえみたいなのがない。お腹も苦しくない。

 

前回妊娠したときは、安定期に入るまで食べづわりがありました。

それでも嘔吐したり、仕事へ行けないほど辛くはなかったのですが

今は、眠気がひどいくらい。

 

2週間後の再診日がやってきました。

「今回は残念でしたね、心拍が確認できません。」とさらっと事務的に

伝えられました。今回はおじいちゃん先生ではなく、娘さんの診察でした。

 

「ふむ、やっぱりそうか」と、私自身はとても冷静でした。

つわり症状がなくなってから、ネットで色々検索していたので

もしかしたら今回はダメだったかもな、赤ちゃんがどんな感じか

下見に来ただけだったかな、と心の準備ができていました。

不思議と、悲しさや辛さが全くなく客観的に事実を見つめることが

できました。

 

それから手術日を一週間後の連休にあたる今日にしてもらい事務手続きを

して帰宅。

 

ちなみに、流産手術は医療保険の日帰り手術の対象になる可能性が

高いので、事前に保険会社へ問い合わせてみるのをオススメします。

ご自身で電話するのが辛いなら、パートナーの方にお願いするといいかもです。

 

痛みがなく自然流産

ここからは手術前一週間の体調メモです。

  • 7月16日(木)検診 流産発覚
  • 7月17日(金)出血が始まる。眠気がひどいが、夜にオンラインセミナーへ出席。
  • 7月18日(土)前日遅くまでセミナーを受講していたからか、

  眠気がひどく、二度寝してしまう。立ちくらみがする。

  • 7月19日(日)夜、猛烈に身体がだるくなる。ヨガをしたら少しすっきりしたのでぐっすり眠れた。
  • 7月20日(月)夕方から仕事でミーティングの予定があった。朝から眠気がひどく、午前中はほとんど横になっていた。少し勉強して、午後からオフィスへ。ミーティング中、何かがつーっと下へ降りてきた感覚がした。トイレで大量出血確認。優秀な生理用品のおかげで洋服に染みてはないが、今までにない出血量に驚く。替えのナプキンを着けて、重い荷物を両手に帰宅。夕食後、トイレで組織のような塊が出た。
  • 7月21日~22日(水)出血はあるが普通に過ごせている。痛みもない。

 

先生は、「自然に流れたならしんどかったでしょう」とお声かけ

くださったのですが、全く痛みがないまま自然流産していたようです。

大量出血した月曜日におそらくきれいに流れてしまった様子。

 

 

処方された子宮収縮剤の影響か、お腹がときどき、ぎゅーっと痛みます。

「子宮の筋肉が引き戻されているのね」とその痛みを味わっていると

若干ぼーっとしてきますが、この記事を書けるくらいは頭は動いているので家で安静にしていれば大丈夫かなといったところです。

 

 

友人やママ友から流産経験があるという話は、さらりと聞くことが

ありました。やはり辛い体験ですし、心の傷が癒えないことも

多いと思います。

そうやってそっと、フタを閉じておくものかもしれません。

しかし、わたしはこの経験をしたことで、娘が健康に産まれてきて

くれたのはやはり奇跡でしかないのだな、赤ちゃんが産まれるって

奇跡だな、と産まれてくる全てのいのちへの感謝が強くなりました。

そしてまた、赤ちゃんがふかふかのベッドに遊びに来てくれるといいな、

と思うのでした。